ツインバードコーヒーメーカーでアイスコーヒーは作れる?美味しく淹れるコツと注意点

※本記事にはアフィリエイト広告(楽天市場・各ASPのプロモーションリンク)が含まれます。

ツインバードコーヒーメーカーでアイスコーヒーを作る

ツインバードの全自動コーヒーメーカーは、自宅で本格的なドリップコーヒーを味わえる人気の家電です。プロ監修による抽出設計で香り高い一杯を楽しめるのが魅力ですが、夏になると「このコーヒーメーカーでアイスコーヒーは作れるの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

実際のところ、ツインバードのコーヒーメーカーはホット抽出専用です。しかし、工夫次第で美味しいアイスコーヒーを楽しむことは十分可能です。ポイントは「濃いめに抽出して氷で急冷する」こと。これを押さえるだけで、カフェ顔負けのすっきりしたアイスコーヒーが出来上がります。

この記事では、ツインバードのコーヒーメーカーでアイスコーヒーを作る方法を詳しく解説します。美味しく淹れるためのコツや注意点、さらに筆者が実際に試した感想も紹介しますので、夏のコーヒーライフにぜひ役立ててください。

ツインバードコーヒーメーカーでアイスコーヒーは作れる?

ツインバードの全自動コーヒーメーカーは、基本的にホットコーヒー専用に設計されています。プロ監修の抽出プログラムは「最適な温度で豆を蒸らし、ゆっくりドリップする」ことを前提としており、アイスコーヒー専用の機能は搭載されていません。

しかしこれは「アイスコーヒーが作れない」という意味ではありません。
実際には、濃いめに抽出したコーヒーを氷で一気に冷やす“急冷式”を用いれば、美味しいアイスコーヒーを楽しめます。

ツインバードのコーヒーメーカーは豆を丁寧に挽いて雑味を抑えてくれるため、急冷しても風味が落ちにくいのが強みです。筆者も実際に試してみましたが、普通のコーヒーメーカーで作るよりも香りがしっかり残り、後味がクリアなのが印象的でした^^

「アイス専用の機能がないと難しいのでは?」と思うかもしれませんが、ツインバードはむしろ“急冷アイス”に向いていると感じます。しっかりした抽出力があるので、氷で冷やしても薄まりすぎず、カフェで飲むようなキリッとした一杯に仕上がります。

ツインバードCM-D457BとCM-D465Bの違いを調べてみたら…

美味しいアイスコーヒーを淹れるコツ

ツインバードのコーヒーメーカーでアイスコーヒーを楽しむときは、ただ淹れて氷に注ぐだけでは水っぽくなりがちです。ポイントを押さえることで、カフェ顔負けの一杯が出来上がります。

  • 濃いめに抽出する
    氷で薄まることを考えて、普段より豆を少し多めに使い、濃いめに抽出しましょう。標準のレシピにプラス5〜10g程度増やすのがおすすめです。
  • 氷で一気に急冷する
    抽出したコーヒーは、氷を入れたサーバーやグラスに直接落とすことで香りを閉じ込められます。ゆっくり冷ますよりも一気に冷やすほうが、香りと風味が際立ちます。
  • 豆は深煎りを選ぶ
    アイスコーヒーには酸味の少ない深煎り豆がよく合います。苦味とコクがしっかりしているため、氷で冷やしても味が負けません。
  • グラスや氷にもこだわる
    できれば透明な大きめの氷を使うと、溶けにくく味が安定します。グラスをあらかじめ冷やしておくと、さらに美味しく仕上がります。

👉筆者の実体験

私も最初は「普通に淹れて氷に注げばいいだろう」と思っていましたが、薄くなってがっかりした経験があります。

そこで豆を多めにして急冷方式に切り替えたところ、一気にカフェクオリティに近づきました。特に深煎り豆を使ったときの「冷たいのに香りが立つ」感じは、自宅で飲むアイスコーヒーの概念を変えてくれると思います。

実際に試した感想とおすすめの飲み方

ツインバードのコーヒーメーカーでアイスコーヒーを試してみると、想像以上にクリアで香りの立つ仕上がりになりました。特に深煎り豆を使った場合、氷で急冷しても味が薄まらず、カフェで飲むようなキリッとした苦味とコクが残ります。

自宅で淹れたとは思えないほど風味がしっかりしており、「これならコンビニで買う必要がない」と感じたほどです。一方で浅煎り豆で試したときは、冷やすと酸味が強調されすぎて飲みにくくなることもありました。豆選びも仕上がりに大きく影響することを実感しました。

おすすめの飲み方は、シンプルなブラック以外にも ミルクや無糖のアーモンドミルクを加えてカフェオレ風にする スタイル。コクが増してまろやかになるので、苦味が苦手な方にも飲みやすくなります。また、ガムシロップやフレーバーシロップを加えれば、カフェ風アレンジも手軽に楽しめます。

夏場は特に「氷を入れたグラスを冷蔵庫に常備しておき、帰宅後すぐにアイスコーヒーを作る」のが習慣になりました。ちょっとした工夫で、自宅が小さなカフェのような空間になる感覚があります。

ツインバードのコーヒーメーカーはホットだけでなく、アイスでも十分満足できると感じています。

まとめ

ツインバードの全自動コーヒーメーカーは基本的にホット専用ですが、工夫次第で美味しいアイスコーヒーも楽しめます。ポイントは 濃いめに抽出して氷で一気に急冷すること。豆は深煎りを選び、グラスや氷をあらかじめ準備しておけば、自宅でもカフェクオリティの一杯が出来上がります。

実際に試してみると、雑味の少ないクリアな味わいと香りがしっかり残り、コンビニやカフェに負けない満足感がありました。注意点としては氷の量と抽出量の調整を忘れないこと。これさえ押さえれば失敗しにくく、夏の定番ドリンクとして活用できます。

ツインバードのコーヒーメーカーをお持ちの方は、ぜひアイスコーヒーでも楽しんでみてください。暑い季節のリフレッシュにもぴったりで、自宅で過ごす時間がより豊かになります。

ツインバード全自動コーヒーメーカーのことをもっとよく知れる記事はこちら

この記事を書いた人: ちか(Living図鑑ナビゲーター)

副業歴10年。ふるさと納税・暮らしに役立つ情報をわかりやすく解説しています。

お問い合わせ:mail@livingzukan.com

キーワード: ツインバード,コーヒーメーカー,アイスコーヒー,作れる,作り方,美味しく淹れる,注意点,急冷,氷,深煎り,自宅カフェ,夏